しかし、暑いと思えば大雨、
でも今年は涼しくてよく寝れる(笑)
完全に異常ですよね。
二ツ井は秋風のような、お盆過ぎのような、
そんな感じでした。
完成内覧会にお越しくださった皆様、
どうもありがとうございました!
次回は、はいお楽しみに。
昨日の話なんですけれどね、
秋田からずっと離れたところへの出張の帰り、
飛行機の機内で、非常に感銘を受けた機内放送があったんです。
『発想の来た道』 ~十人十色の発想術~
思わず見入ってしまいました。
日本を代表する各業界の第一人者というか、実力者と言われる方々の、
従来の常識を超えた、伝統から新しいモノの誕生の秘話、
なぜそれができたのか、発想の秘訣をまとめた番組でした。
成功者の話って説得力があるというか、
やっぱり、どこかでこれまでとは違う閃きがあったり、
でも、こういう人たちだからこそ、実はかなりの努力や研究をしているわけであったり、
ANAさん、素晴らしい番組をありがとう。
みなさんも、機会があったらぜひご覧いただきたい内容です。
さて、本日の完成内覧会にお越しくださったお客様、
貴重なお休みにもかかわらず、本当にどうもありがとうございます。
明日も開催となりますので、皆様のご来場をお待ちしておりますね。
本日、無事に帰還いたしました。
いや~秋田県、涼しい~!!
さてさて、明日あさっての完成内覧会のお知らせです。
『きみまち阪の家』完成内覧会
~自分たちらしく、暮らしを楽しむ家~
7月30(土)・31(日) AM10:00~PM5:00
今回は、能代市二ツ井町にて開催となります。
道の駅「ふたつい」さらに直進鷹巣方面へ
ガソリンスタンド直進 「ZEPPET」様、「麺一徹」様信号すぐそば
どうぞご来場ください。
本日、能代はかなりの雨が降ったとか。
私がいる所は、素晴らしい快晴。
朝から暑い暑い。
今日も非常に有意義な一日となりました。
やっぱり、見なきゃわからないですよね。
実際に直接目にすることで、わかることがある。
しかし、日本は広い。
所変われば、ガラリと違うもんだ!
本日早朝より出張により秋田を離れてます。
本州にいません、あ、海外ではありません。
戻りは金曜日の夕方になります。
ブログ更新、微妙なところですが、
なんとかできればなんとかします。
今週末は完成内覧会ですよ!
能代商業の二年連続甲子園出場で盛り上がる能代市。
なんだかここ数日、やけにノボリが多かったり、
大型な高校生たちがやけにあちこちにいるな~って思っていたら、
はい、そういうことだったんですね。
『熱戦再来』、能代市はインターハイの男子バスケ会場になっていた!!
総合体育館には、急造仕上げ後付感たっぷりの空調冷房装置が。
はい、外から見ると、ちょっと微妙なフォルム…。
まあ、しかたがないというか何というか。
それよりも、本日セネガル的高校生が、サン〇ス前にいた!!
地べたに座ってても、その存在感は半端じゃない。
やっぱり、デカイです、そして黒い。
デカイ、高い、黒い。
デカイ、高い、黒い。
はい、どんなに日焼けしてもあのようにはなりません。
やっぱり見た目だけで、すでに強そうだ…。
この強力黒船率いる軍団に立ち向かう、我が能代工業。
全国的にもこの能代が「バスケの街」的風潮、
何より高校男子バスケといえば、山王工業ならぬ能代工業という風潮、
誰もが知っている、誰もが認める、「そこのけそこのけ能代工業が通る」という、
過去の栄光は影を潜める苦しい苦しい暗黒の時代。
能代工業は、はるか遠い目標ではなくなってしまった現実。
このままでは終われない。
このままではつまらない。
是非とも頑張ってもらいたいものです。
ファイト~能代工業。
先日、都会で暮らす親戚から連絡が。
はい、自宅に太陽光発電の訪問販売が来たとか。
我が親戚は、前から太陽光発電に興味があったんです。
そういえば前に、いろいろ話す機会があったので、
あれこれアドバイスをしてたっけ。
太陽光発電を導入する際の気をつけるべき点、
そして金額やら設置に関するあれこれ、
「ここまでわかっていれば十分」というレベルまで、
知恵と知識を伝授しました。
まあ、簡単に言えば、
『ぼったくり』を未然に防ぐ結果となって、まあよかったんですけれど、
今、日本各地でこういう訪問販売が横行しているんですって。
代替エネルギーとして、そして非常時の備えとして、太陽光発電は注目度抜群です。
「あ、いいな~将来的にはつけたいな」
と、お考えのお客様が潜在的にもかなりいらっしゃいます。
でも、まだまだ設置割合で見れば、日本の全世帯数のごくわずか。
国内メーカー間の競争や、海外新興メーカーの進出により、
数年前よりは価格が下がってはおりますけれど、
まだまだ設置にかかる費用は安いとは言えないんです。
いいけれど、高い。
高いけれど、いい。
爆発的な普及には相当時間がかかると思います。
それでも、「今つける!!」とあれば、
まあ、どれくらいの容量を屋根に載せるか、
新築か既存の屋根に載せるのか等、諸条件で金額は大きく変化しますが、
適正価格で設置されることをおススメします。
いやぁ、今朝の目覚めは今年一番でした。
改めて、能代商業の偉業に心から敬意を。
さて、本日正午より地デジがスタート。
世の中が別に大きく変わるわけではないですが、
イマイチ地デジ化の意味がわからないのは、
きっと私だけではないはず。
地デジの良し悪しは、アナログ時代より場所により
顕著に表れてしまいますからね。
我が能代も例外ではありません。
地域によっては、逆に地デジによる弊害があることも。
それより、大量の旧テレビなんてのは、
どこにいっちゃうんだろう。
しかし、政策というのは本当に世の中を変える!
能代商業、本当におめでとう!
心から感動した。
今日の能代は盛り上がりますね!
「そうか、あれからもう1年が経ったのか」と、
改めて月日の流れの早さを実感させられます。
え、いきなり何って!?
そうですよ、いよいよ明日です。
はい、能代っ子ならもはや、今から気が気でない状態です。
高校野球甲子園予選、能代商業が今年も快進撃、ついに決勝に進出!!
昨年の大フィーバーが今年も再現です。
しかし、今日の午前中、仕事をしながらTV観戦しましたけど、
(もちろん仕事をしながらですよ、決して仕事をほっぽり出してではない)
いや~強い、見事な試合っぷりでしたね。
昨年同様、もちろん華奢ながら大エースの活躍が大きいですけど、
今日は攻撃陣がすばらしい内容でしたね。
見ていて本当に頼もしい感じでしたもん。
そして何より、相手よりも勝利を引き寄せる「ツキ」がありました。
これがあるかどうかは、夏に勝つ大きなポイントですよね。
細かいことは抜きにして、本当に会心のゲームでした。
さあ、あれから1年。
明日は能代で一番熱い一日となる。
もちろん、今年も花火大会で能代商業の勝利を祝う準備は万端です!!
能代の一番の祭りに、二年連続で華を添えられるか。
ガンバレ、能代商業!!
頑張ったら花火のように、今年もドドンと寄付は任せなさい!!
おっと、これは社長にあとでちゃんと聞かないと(笑)
でもね、弊社はこういうの、本当に大事にする会社なんです。
この能代を愛し、そして何よりこの能代に貢献するというのが、
弊社としての役割だと考えてますから。
各種スポンサーであったり、様々な協賛依頼を引き受けるのはこういうことです。
地域の皆様に支えられ、そして地域の皆様からお選びいただいているんです。
当然です、出し惜しみはしないのです。
そうです、熱いのよ、サンワ興建って!!
な~んて、同じこと昨年も考えてましたっけ。
ん、ということは…、
歳をまた一つとったということか…。