弊社は1月6日まで年末年始休業となります。
緊急時は各担当までご連絡いただければ幸いです。
なお、2日からは事務所にも社員が待機しております。
各モデルハウスは、2日より6日まで、
家づくり相談会として公開いたしますので、
どうぞご来場ください。
今年もまた、数多くのお客様との出会い、
そして家づくりに携わることができました。
私にとっては、どのお客様も、そしてどのお家も、
全力で、そして想いを込めたつもりです。
お客様が快適にお暮らしになられていることこそが、
活力であり、そして励みです。
また来年も、多くのお客様との出会い、
そして新たな家づくりがあります。
すでに始まっているお客様もいらっしゃいますが、
誠心誠意、期待に応えるべく、精進するのみ。
まずは今年のお礼と、来年への決意まで。
よいお年を。
サンワ興建は、走り続けます。
今日から本格的に帰省が始まったのか、
能代市内は時間帯でひどい渋滞でした。
この年末年始は、一気に人口が増えます。
普段もこのくらい活気があればなと思うのですが、
まあ仕方のないことです。
ただ、能代を知らない県外ナンバーの車、
これは本当に危険でして、恐いってもんじゃない。
大きな事故等がないことだけを祈ります。
そして、年末年始はアルコールと食べ物の摂取が、
これまた一気に増えるわけです。
はい、このチャンスは貴重ですので、
浴びったげ飲みたいと思います。
残念ながら、一つの時代が終わったという現実、
これを私が受け入れるには、少々時間が必要です。
スーパースターがついに現役を退くこととなりました。
超高校級として、その名を全国に馳せ、
導かれるように我が読売巨人軍に入団、
その後の活躍は今さらコメントするまでもない。
日本球界復帰も、個人的には彼だけは特別でOK、
そんな期待もしていましたが、今回の決断がまたスーパースター。
夢と希望、そして感動を何度もいただきました。
さあ、そして新たなスーパースターの登場か。
秋田NHに、超スーパールーキーが入団ですね。
進路が注目されていたわけですが、選んだ先が秋田とは、
彼もまたスーパースターの素質十分。
非常に期待が持てます。
マジで応援に行こうかなと思わせるこの加入のニュースは、
秋田にとっても喜ばしいニュースです。
中村HCの偉大さがまた際立ちます(笑)
年の瀬に、とんでもないビックニュースが二つ。
今日はスーパースターの話でした。
こう寒いと、さすがのヒートポンプも大変です。
まあ、ヒートポンプの仕組みを考えれば当然ですが。
空気熱(大気熱)と電気を使って熱やお湯を作り出す、それがヒートポンプ。
ということは、外気温に左右されることがあるということですね。
ここ数日みたいに、とんでもない寒波に見舞われると、
外気温が氷点下の極寒状態になります。
例えば暖房で考えればこういうことです。
マイナス5度から23度の熱をつくるのと、10度から23度の熱をつくる、
圧倒的に効率が変化するわけです。
これは給湯でも同じこと。
マイナス5度から80度のお湯をつくるのと、10度から80度をつくるのと、
そういうことです。
ヒートポンプだって、頑張っているんですが、
外気温に左右され、効率が落ちることもある。
それを知っているかどうかです。
使い方やその仕組みを理解しながら、快適な暮らしのために適切な使用方法、
これが重要です。
ここ数日、エコキュートの循環口での凍結が能代山本でも起こっております。
こう外気温が下がると、起こりうる現象です。
どうしても凍結は避けたいという場合は、こういう方法です。
(パナソニックさんより )
入浴後、残り湯または水をお湯張り循環口より上までためておく、
これで凍結防止の循環運転システムがきちんと作動します。
原始的な方法に見えますが、これが一番手っ取り早い。
このエコキュート循環口の凍結は、当たったら残念みたいなところがある。
ホント不思議ですが、起こりうる家と、起こらない家があります。
建築地、日照、低温、そして風や吹きだまりなどの諸条件が重なり、
ケースバイケースで凍結が起こるのです。
キッチンや洗面、お風呂のシャワーは出るけれど、
お風呂のお湯張りだけが出ないなんてことになる場合があります。
冬はまあ、この方法を実行するとまず凍結は防げますが、
そんな我が家は、実はまったくやってないです。
凍ったら、はい融けるのを待つ(笑)
なんか、ずっとお風呂に水やお湯を張っておくのが、どうも苦手でしてね…。
おっと、私の真似はしないほうがいいですよ!
もはやロマンチックなどと言えるレベルではない、
ホワイトクリスマス後のこの暴風雪。
せつない!?いや雪害です。
そうなんですよ、遭難一歩手前。
昨日もすごかったんですが、
今日はさらに軽くその上をいってましたね。
高速道路は封鎖により、大渋滞。
ただでさえ大渋滞なのに、地吹雪により超低速走行。
うかつに曲がれない、というか前見えない。
久しぶりに、これはマジでヤバイと思いました。
大人になると、雪はまったくもって不必要、
子どものあの頃のように、雪降れ~なんて、
残念ながら微塵も思いません…。
ロマンなんてとっくに忘れたさ、現実がすべて!
朝の家の前の除雪だけですでにうんざり、
ああ、ロードヒーティングが恋しいです。
しかしドッと降りましたし、一気に気温が下がりました。
まさにドカ雪クリスマス寒波到来、
風もものすごく強かったですね。
あちらこちらで事故を見かけた一日でした。
横転する車、見事に突っ込んでいる車、そして衝突している車、
こういう日は、本当に事故が多いです。
気をつけても気をつけても、どうにもならない時もある。
自損事故、そしてもらい事故。
もらいたくないクリスマスプレゼントであることは間違いない。
確か去年も、この頃から一気に積雪が増えた覚えが…。
雪が積もらない道路、そして凍らない道路の仕組みができないものか、
ツルツルを溶かしながら進む自動車とかタイヤとか、
そんなことを真剣に考えるのは私だけでしょうか!?
消費税増税とセットで検討されている、軽減税率です。
食料品など、特定の部分には税率アップをかけないという、
国民の生活に大打撃を与えない、まあそんな狙いがあるわけです。
ただ、こうなれば起こるわけですよね。
軽減税率の適用をめぐる水面下での攻防とその争いが。
「我が業界こそ、軽減税率を」
「いやいや、わが業界こそ、軽減税率だ」
報道はあまりされてませんが、もうとっくに始まっているわけですがね。
しかし、完全に景気は後退局面に入ったと言い切る専門家もいます。
このタイミングでの増税が何を意味するか、
ただでさえ、今年を乗り切るのですら大変な世の中なのに、
特に来年3月以降は、本当にどうなるかわかりません。
すごい世の中です。
暗い話ばかりですが、せめて今日だけは楽しく過ごす、
そんなご家庭も多いのでは。
年に一度のクリスマス、どうぞ素敵な時間を。
県南のあのお店がついに能代に進出。
毎日前を通りますが、ずいぶんと流行っている。
車の台数がとにかくすごいですね。
流行に乗れず、まだ行けてない~。
こっさりは当分先になりそうです。
収納空間を採用するお客様が増えている。
制限クリアの高さでつくるあの空間のことです。
やはりあるとないとでは違いますからね。
この流行は、ずっと続くような気がする。
流行りはまわりをも動かす力がある。
人が次から次へと集まるわけです。
人、そしてまた人。
真似ではないが、いいものは当然ながら選ばれる。
そうそう、とんでもなく売れている日本一のあの車が、
ついに我が家にも到着しました。
妃殿下へのクリスマスプレゼントですが、
私、はばけそうです…。
例のあの噂、何事もなかったので一安心です。
一体なんだったのでしょうか!?
冬の厳しさが本格的に到来する時期、
やはり低温と積雪は、雪国に住まう者を脅かします。
そんな中、お引渡しを終えて実際に新居に住まわれているお客様が、
「快適に暮らしています」
このお言葉が何より一番嬉しいことです。
昔ながらの、冬のすきま風が入る家、
居間を出ると心臓が止まるくらいの温度差にブルッとする家、
こういう生活から、どこでもいつでも暖かい家へ、
「天国と地獄」と表現する方もいらっしゃいます。
ヌクヌク生活、これ以上の幸せがどこにある的な暮らし、
最高の贅沢ではないでしょうか!?
まあ、あまり暖かすぎて眠くなったり、暑過ぎて布団蹴っ飛ばすとか、
人によって、暮らしの中でカスタマイズ調整する必要もありますがね。
方言で「あめる」、てなわけではないですが、
何よりもう外には出たくない症候群に陥る、
それが新築のパワーなのです。
でも、人として退化しないようにしませんとね。