来年のことを言えば何ちょらではないですけれど、
それでも、先を見据えた行動が必要なのが、
やはり家づくりではないでしょうか!?
すでに、4月から消費税は8パーセントとなることは、
周知の事実でありますが、
実は、その先についてだって、政府はもう決めていることでしょう。
15年の10月には、消費税10パーセントです。
そして、上がるのは消費税だけではない。
資材や労務費など、全体的に見ても、
間違いなくコストは上がるでしょうね。
まだ先の話ではない。
私は、そう思うのです。
家を建てるということは、大きな決断を要するわけですが、
迷っているのならば、やるべきです。
どうぞこの年末年始、じっくりと話し合ってみてはいかがでしょうか!?
本年も、本当に多くのお客様よりご支持をいただきまして、
心より感謝申し上げます。
来年もまた、家づくりを通じて、誇れる仕事をと考えております。
皆様にとって素晴らしい一年になりますように。
弊社は、明日31日より年末年始の休業となります。
2日より、各展示場で家づくりのご相談を承りますが、
緊急の事態や、不具合があれば、いつでもご連絡ください。
これまで、ずいぶんと雪が少なく、
今年は今のところ楽だな~と思っていましたが、
年末年始にかけて、雪が一気に降るとか何とか。
県南は、かなり降っているとか。
雪が嬉しい年代ではないので、
できる限り、できれば勘弁願いたい。
でも、運動不足解消には雪掻きは必須であり…。
本格的な冬。
暖かさが、また一段とありがたみを感じるこの頃です。
年々、寒さの免疫がなくなっていっているのは、気のせいでしょうかね!?
沖縄普天間基地や、次期東京都知事など、
世の中は重大な関心事が続きますね。
当事者ならずとも、冷静な判断が必要とされます。
パフォーマンスは、もういらない。
どちらも、今後の日本にとって、大きな問題です。
「現時点では」
おっと、これがキーポイントになるのでしょうかね!?
表があれば、裏がある。
賛成があれば、反対もある。
うまくいくことと、うまくいかないこと。
いったい、どうなることやら…。
我が能代は、来春がおもしろいですね。
冷静な判断、こちらも必要です。
もう、動き出している。
美郷町がこのほど、一気に踏み切ったというニュース、
非常に考えさせられることが多いです。
いわゆる、空き家となって倒壊の危険性のある建物、
今では本当に切実な問題です。
安全管理の問題から、早く解体しなければとはわかっていても、
実情は、悲惨たるものです。
解体費用がかかる、またその後の土地の固定資産の問題など、
わかっていても、知っていても、手をつけない建物、
我が能代市内でも、あちこちで見かけます。
もちろん、事前に行政側からの指導、勧告、命令がありますが、
それでも動かなければ、行政側が代わりに、
はい、ある意味強制執行というヤツです。
解体工事にかかった費用は、持ち主や相続人に後日請求、
これが代執行です。
空き家活用など、あれこれいろいろと策は練られているのでしょうが、
ほぼ、住めないから空き家であるわけです。
何かあってからでは遅い。
そういうことです。
給食費未納問題と合わせ、行政の強制代執行、
個人的には、大いに肯定派です。
これから、本格的な雪。
つぶれてからでは、遅い、危ない。
西之島と新島がつながったようです。
一体化すれば、一つの島として見られるのでしょうか。
ところで、おとなり八峰町の話ですけれど、
これまた一つになる!?という話です。
2小学校と2中学校が、統合する見通しとか。
これが現実なんですね。
少子化の波は、止まりません。
何も八峰町に限ったことではなく、
今では、統合前のどこの小学校中学校でも、
この切実な問題があるんですね。
クラス替えができない、
部活動やクラブなど、存続が厳しい、
子どもがいないとは、いろんな弊害が生じます。
部活動が存続できないなんて、ドデンレベルですよ!
野球部が新入部員1人とか、
バスケ部新入部員3人とか、
それではチームすらできません。
地域にとって、学校がなくなるというのは、
本当に死活問題です。
何より、活気がなくなります。
迫り来る衰退と荒廃しか残らない。
負のスパイラルはどこまでも続き、
その先は、やがて限界集落へと…。
ゾッとするけれど、現実の厳しさを感じずにはいられない、
そんなニュースですね。
さすがにこれはまずい。
勝ちを忘れてしまっただけでは、
もう済まされない。
期待があっただけに、その反動は衝撃です。
能代工業、本当に大丈夫でしょうか?
クリスマスの定番と言えば、何でしょう!?
絶対に外せないのは、ケーキとプレゼントでしょうが、
まあ、地域差と個人差があるでしょうが、
ここ十数年で、K〇Cはもはや完全なる定番にまで、
その地位を高めました。
まあ、私が子どもだった頃は、
ちょうどその境目あたりであった記憶があり、
七面鳥かケンタッキーか、年によって違っていたような、
でも、K〇Cの年はとにかく嬉しかった、
そんな感じでしたね。
しかし商売上手とでも言いましょうか、
日本の企業は特に、海外のイベントを、
いつの間にか日本に浸透させるテクニック、
これはすごいですよね。
家族でプレゼント、
恋人にプレゼント、
ケーキを食べ、チキンを食べ、
そして街中にはイルミネーションが煌びやかに輝く、
まあ、一年に一度しかないこのイベントを、
私は否定するつもりはまったくありません。
日本式のクリスマスがあったって、いいじゃないか!
K〇Cだって、いいじゃないか!
大人は子どもにプレゼント、いいじゃないか!
恋人にプレゼント、それはそれでいいじゃないか!
でもまた、新しい動きがあるようで、
お一人様クリスマス商売なるものも、
だいぶ浸透しているとか。
そうだ、いろんなカタチがあっていいじゃないか!
一人ぼっちのクリスマスで、何が悪いのか!
おっと、このクリスマス対策で、直前にパートナーを見つけ、
終わったらはいバイバイなんてのもあるようです。
こういうカタチもまた、今の時代です。
いろんなカタチでの、クリスマス。
メインは24日か25日か、まあそれもまた捉え方でしょうが、
笑って過ごせる、それが一番でしょうね。
それぞれの楽しみを、どうぞお過ごしください。
ソチ五輪の代表選手を決める争いが、
非常に激しいものになっています。
フィギアスケートなんて、まさに激戦です。
最後は結果、それで最終選考という、
いわゆる厳しい判断が下りますが、
正直、このスポーツほどツラ点(選手のネームバリュー)、
あるんじゃないかと思うのは私だけでしょうか!?
同じくらいの演技なら、有名選手の方が点数がいい、
どうも素人にはそう見えるわけです。
さあ、代表枠はどうなるのでしょうかね。
神様はいるのでしょうか!?
来年の動向が見え始めてきました。
リフォーム補助は継続の方向で調整中。
新築は、二大政策だけなのか、まだわかりません。
詳細はまたお知らせします。
しかし、増税の破壊力は凄まじい。