一昔前は、いわゆる壁面へのアート系というのは、
どうしても世代間で意見が分かれるものでした。
若者世代には、憧れの文化であり、かっこ良いモノ的な、
しかし親世代には、単なる落書きで風紀を乱す的な、
まあ、だからアートなんですが。
それが、最近では様変わりしています。
アメリカのヒップホップやB-BOYに代表される、
そんな類のアートが、堂々と見直されてきたのか!?
田舎の寂しいシャッター街を少しでも明るくしようと、
能代でも、数年前からあれこれ取り組みが行われていますが、
今では、これに行政でも補助金や支援をする時代となりました。
畠町から柳町を見ると、一目瞭然。
さんじゃくんとか、地元にゆかりがあるモノはわかりますが、
バスケの街能代だからなのか、今回NBA的なドーンという壁画、
報道や実物を見た人も多いのでは。
しかし世の中、寛大になったと思うのは私だけでしょうか?
このアートの目的は一体何で、誰に向けたのか?
NBAを否定するつもりはないですが、
能代工業バスケでないのが、私には少々残念です。
コア層を狙って、スラムダンクの山王工業でもよかった。
あ、秋田NHでも面白かったかも。
まあ、アートで町を盛り上げたいという気持ちはしっかり伝わります。
でも、何を描くのかって、難しいですね。
これで富士山とかが書かれれば、おそらく話題にすらなりませんから。
やらないよりは、やったほうがいい。
しかし、上手に描けています。
当然です、国内外で活躍するプロの作品ですもんね。
こういうプロのアートが、能代にあるってこと、
これが大事なんだと思う。
シャッターを提供して、街中をアートに、
う~ん、見てみたい気もする。
全世界が注目し、その結果を見守った、
アメリカ大統領選挙でした。
世紀の番狂わせというプレスリリース、
誰がこの結果を予想したかなんてのも。
クリントン候補が優位、トランプ候補不利、
大方の予想は、こうでしたよね。
そうは思っていませんでしたが。
しかし、やはりアメリカの現実は違っていた。
政治への不満と、閉塞感とマンネリの打破、
そういえば、日本も数年前にありましたっけ。
どこの国も、どこの世界も、
選挙はやってみなければわからないもんですね。
さあ、アメリカが変わるか!?
明治神宮外苑でのイベントで起こった、
本当に痛ましい事故に、胸が痛いです。
なぜ、こんな悲しいことが起きてしまったのか、
その火災の原因が、解明されつつあります。
木枠に木くずを絡めたジャングルジム、
これをライトアップするために、LED照明が使われた、
夜になると、少々ライトアップ不足で、
作業用の白熱電球の投光器をジャングルジム内部に投入、
これが、火災の原因につながったとされています。
我々の業界では、白熱電球の投光器は必須の器具です。
もちろん、その活用方法は、現場内での明るさ確保、
しかし、取り扱いには細心の注意を払うものです。
白熱電球の熱は、それは凄まじいことを知っているからです。
であることもあり、少しずつですがLED型に変わりつつあります。
今の若者は、おそらく白熱電球ってピンとこないのでは?
明かりイコールLED照明で育ち、そもそも投光器すら初めて、
今回のそれが白熱電球であることも、危険であることも、
そんなことは、知らなかったんでしょう。
世の中には、学校で習うこともある。
それ以外に、家で学ぶこともある。
問題なのは、教科書に書いていないことへの対応能力、
これは完全に、昔より希薄化している証拠と言わざるを得ない。
明るさってのは、熱エネルギーです。
直接の火ではないから燃えないとは限らない。
そもそも、木と木くずであれば、なおさらです。
工業系の大学生で、これだという現実、
その代償は、あまりにも大きく、重過ぎる。
水曜日にかけ、一気に寒くなるとか。
タイヤ交換が、ラッシュなようです。
さて、冬に向けた準備はいろいろありますが、
毎年これも話題にしておりますが、
外部水栓(外についている水道)の凍り止め、
こちらは意外と忘れられがちです。
冬支度で、しっかりと水抜き凍り止めをしましょう。
冬期間の凍結でパンクになると、ショック大ですからね。
豊洲新市場でも、東京五輪でもなく、
今世間で一番注目されているのが、
やはりアメリカ大統領選挙ではないでしょうか?
アメリカ時間の11月8日に、いよいよ一般投票、
最新の全米調査でも、もはや差はあるのかないのか、
逃げるかクリントン候補、最後に逆転あるかトランプ候補、
非常にこの対決、読めなくなってきました。
ネガティブ合戦という、日本ではまず考えられない、
誹謗中傷的なやり取り、まあお国柄なんでしょうが、
最後に勝つのは、どっちなんでしょう。
日本にも、いや世界にも大きな影響を与えるだろう、
アメリカの新リーダーです。
インターネットで話題になっていましたが、
これを日本で置き換えるとというのが、
実は、個人的には一番面白かったりしますけれど。
本日より公開スタートとなった、
能代市字寿域長根の本格寄棟の家、
確かな性能に、ご来場くださったお客様からも、
「本当にすごい」
お褒めのお言葉が多数寄せられています。
UA値0.28W/㎡K、Q値1.07W/㎡K、
C値は、速報値で0.33です。
明日も公開です。
どうぞご体感ください。
多くのお客様よりお問い合わせをいただいておりました、
能代市字寿域長根の、「本格寄棟の家」、
いよいよ明日より、期間限定公開となります。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2015、
特別優秀賞を受賞した弊社シリーズ、「ネクスト ワン」、
UA値は、0.28W/㎡K、
Q値は、1.07W/㎡K、
北海道基準をも大きく上回る性能は、必見です。
性能だけでなく、外観も圧倒的な存在感であり、
本物が醸し出す上質な空間を、是非とも感じてください。
蓄熱暖房機や電気温水器、エコキュート他など、
深夜電力を活用する設備機器をお使いのお客様は、
今一度、設備機器の時刻表示のご確認をお願いいたします。
季節柄、蓄熱暖房も本格稼働する頃です。
シーズンはじめは特に、時刻表示がずれていること、
ないようで、結構あります。
ご不明な点があれば、弊社までお問い合わせください。
北海道で給食センターの設備にアスベスト発見、
これにより、給食供給がストップで、
緊急的に、パンと牛乳、少しのフルーツ的な、
これでは子どもたちがかわいそうだと、
あちこちから要望と悲鳴が上がっているとか。
また、どっかの県でしたか、
野菜高騰により、給食費原価コストが上昇、
2回ほど、給食なしの弁当持参でお願いします的な、
う~ん、給食事情も大変ですね。
明日を支える未来ある子どもたち。
腹が減ってはです。
一日も早い、復旧と対策ですね。
能代市字彩霞長根のヘアーサロン由様、
かねてより進めてまいりました、
店舗移設工事が終了、
本日11月1日に移転オープン、
誠におめでとうございます。
ますますのご活躍をお祈りいたします。
本当にありがとうございました。
(11月1日付 北羽新報さんより)