おそらく、数週間前からであったと思います。
我が家の冷蔵庫は、日立さんなんですが、
鍵マークが点滅しては消え、また点滅、
これは、何かを訴えているということで、
何々、説明書を見てみると…、
「販売店に連絡し…」
家を建てた時に買った冷蔵庫ですので、
(正確に言えば、親に買ってもらった)
まだまだ5、6年選手、もうリタイアなのか、
買い替えなのか、とっても不安になりましたが、
販売店であるケーズデンキさんと、日立さんの、
それは迅速な対応により、原因がわかりました。
なんと、冷蔵庫側面と背面の通気口がホコリで目詰まり、
これにより、コンプレッサーのファンモーターの故障、
はい、簡単に言えばこういうこと。
「冷蔵庫まわりを 定期的に 掃除しないから~」
完全に、盲点でしたね。
普通、冷蔵庫を動かしてまでですね、
そんなに掃除しないですよね!?
我が家の冷蔵庫は、両サイドは15センチほど、
壁から離して設置しています。
後ろも、同じほど離しているのですが、
ちょうど通気口にホコリをためる原因であったのか、
その光景は、こりゃ壊れるわというくらい、
ホコリがびっしり…。
いわゆる、通気口が目詰まり状態で、
ファンに過度にストレスがかかったというわけです。
恥ずかしい…、実に恥ずかしい(笑)
私の年末年始の義務項目の一つに、
冷蔵庫まわりのホコリ掃除が一つ追加されました。
みなさんも、冷蔵庫の通気口は、きちんと掃除しましょうね。
前回話したエアコンも、実は同じことです。
ついに横綱の引退となった、例の騒動。
これは、臨んだ結果なのでしょうか!?
暴力は、今の時代は完全にご法度であり、
そこにどんな理由や大義名分があっても、
どんな地位や名声があっても、ダメ。
そういう世の中になったということです。
しかし、日本とモンゴル国民の多くが、
どうも気分がスカッと晴れないのは、
恐らく、横綱が怒るほどの相当の悪行があった、
ここが、おざなりにされているからなのでは。
まあ、いずれにせよ相撲界はまだまだ揉めるでしょう。
横綱の引退で幕引きなんて、そう簡単にはいかない、
もっと大きな問題が、これからなんでしょうね。
BB秋田をめぐる大問題、
スタジアムと集客ですね。
八橋案が強いそうですが、
駐車場等の問題は、解決できません。
秋田は車社会です。
集客を見込む場合は、駐車場は必須、
それ相当の規模の土地ってのは、
う~ん、ないものか!?
行財政改革は、どうしてもスリム化の流れ、
これは今の世の中、本当にしょうがないわけですが、
でもですね、文化施設というのは大事です。
まあ、何かと忙しい現代において、
文化的活動そのものに、なかなか時間やお金をかける、
そういう人が少なくなっていることは事実です。
私も、若い頃はライブやライブやライブなど、
まあ、いろんなところに行きましたが、
今、能代も毎年いろんなアーティストが来ますね。
残念ながら、一回も参加したことはないですが、
能代で文化施設と言えば、市民文化会館ですね。
先日、我が王子もこのステージに立ちました。
というか、幼少でこんなステージというのは、
とても贅沢な経験であり、とても素晴らしいことです。
私が文化会館に行くのは、決まって選挙以外ほぼない、
そういう暮らしを、そろそろ改めようかと思うほど、
有意義な文化会館での一コマでした。
マジで感動して泣いたことは、内緒にしていてください!
定期便、道の駅ふたついの状況です。
(11月24日現在 道の駅ふたつい進捗状況)
(きみまち阪方面より)
(天神方面より)
(上空より)
このあたりの角度が、私は一番好きですね。
冬になると、機体特にバッテリーの温度管理は重要です。
そして、天候等気象の問題もありますので、
雪国の冬場は、ドローンは特に難しい。
そして、この季節特有の目に見えない風の変異、
GPS運転でも、簡単に流されます。
そうした中、限られた条件の中での撮影は、
失敗が許されない、時間と己との闘い。
撮影終了後は、結構ドッと疲れます。
2オペが、うらやましいと思うこともある!?
いや、ないです。
私の愛読書でもある、建築知識。
この最新号である、12月号に、
道の駅ふたついが全8ページにわたり、
概要と工事中レポートが掲載されています。
これから能代、いや秋田、
う~ん東北を代表することとなる、
木造住宅における最先端技術を駆使した、
エコで快適な大規模木造建築物です。
これは、読み応えがありますね。
ドローン写真が、実に効果的です。
いつもご採用、ありがとうございます(笑)
衝撃的なニュースが深夜に入りました。
我が秋田県、由利本荘市の海岸、
北朝鮮から来たと見られる8人、
亡命や脱北の可能性は低いとはいえ、
日本の海の防衛というのは、
こうもたやすく突破できるのか、
深夜でありながら、いろいろ考えてしまい、
そのまま朝を迎えてしまいました。
日本に上陸できるというこうした実例は、
今後も必ず脅威となります。
どんな理由にせよ、あまり気持ちの良い話ではない。
レーダーとか、機能していないのでしょうか!?
日本の防衛は、大丈夫なのでしょうか!?
ヒートポンプエアコンですが、
通常運転時に、お掃除機能が働き、
エアコンの清掃を自動で行うモードがありますが、
これでエアコンの清掃が完全にOKではなく、
やはり、定期的なフィルターチェックと、
場合によっては、ホコリ等の清掃を、
しっかりと行う必要はあります。
エアコンの暖房能力が下がっているように感じたり、
例年より、光熱費がかかっている場合、
エアコンに負荷がかかっているケースがあります。
我が家も、数年前ですが、
「どうも例年より、エアコンのパワーが弱い」
これで、エアコンをチェックし、清掃したところ、
見違えるほど、暖房パワーが復活しました。
エアコンをチェックし、適切な清掃、
これは難しいことではありません。
掃除機や歯ブラシでできるレベルです。
どうぞ、トライしてみてください。
今年最初のハタハタを食べる機会、
もうそういう時期になったんですね。
雷鳴れば、ハタハタ揚がると言われます。
漁業関係者には、厳しいと言われるハタハタの資源問題、
今年はどうなんでしょうか!?
大相撲界が揺れています。
非常に残念ではありますが、
真相が不明ですので、コメントできません。
本場所より面白いなんて、本末転倒です。
いち早く解決に向け、動いてもらいたいものです。
それから、一部ネットに出回っている、
我が能代市内の高校のスクワット疑惑も、
ちょっと、気になるところです。
動画を見る限りでは、よくわかりません。
こちらも、真相は如何に!?