非常に強い勢力の台風24号、
明日未明から午前中にかけてがピークか、
不安な夜を過ごされる方も多いでしょうが、
被害が最小限でおさまればと願います。
万が一、被害や事故がございましたら、
すぐにご連絡をいただければと思います。
万が一、停電が起こっても、どうぞ慌てずに、
ご不明な点なども、どうぞお問い合わせください。
明日は、状況を見ながら新築現場等の巡視、
これがメインとなりますが、
緊急の際は、できるだけ駆けつけます。
25号も連続!?
ちょっと嫌な感じですね。
家づくりの中で、よく勘違いされること、
「二人暮らしだし、平屋でいい」
こういう話をするお客様がいらっしゃいます。
サイズはコンパクト、二階は使わない、
最低限の部屋数と間取りで十分暮らせるから、
おそらく、こういう発想からなのでしょうが、
平屋に対する間違ったとらえ方をするお客様が、
悲しいことに、あまりにも多いので、
今日は真剣に平屋を少々語ります。
二階建てと平屋建て、パッと見ると、
二階建ての方が家として大きく、
結果、コストがかかりそうですが、
同じ大きさならば、平屋の方が高いのです。
同じ大きさであればですからね。
例えば、家のサイズを40坪で考えてみましょう。
40坪で二階建てであれば、
総二階なら、1階20坪2階20坪、
合計の40坪ですよね。
40坪で平屋建てであれば、
1階だけで40坪ですよね。
20坪の1階の家と、40坪の1階の家。
リビングが広いのは、贅沢なのは?
1階ベースで比較するとわかりやすい。
同じ坪数であれば、2階建てより平屋建てが、
基礎が倍、屋根も倍、構造や表面積の増加など、
結果、圧倒的に平屋建ての方が高くなるのです。
30坪超クラスの二階建てと、25坪弱クラスの平屋が、
コスト的には、おそらく同じくらいでしょうか。
「平屋でいい」ではなく、「平屋がいい」でなければ、
簡単には、誰でも建てられる家ではない、
コストだけで考えても、そうなる、
それが平屋なのです。
敷地や周辺環境の問題もあり、
平屋は、二階建てよりテクニックや技術、
そして大きくセンスと経験が問われます。
老後の生活を考えたゾーニングであったり、
明るさや採風の問題であったりと、
考えることは、いろいろです。
例えコンパクトではあっても、
そこには何よりゆとりがなければ、
暮らしや先を考えなければ、
はい、平屋は特に難しいのです。
平屋は、高級路線シリーズなのです。
だから、若い世代ではまずいないのです。
「平屋に憧れる」人が多いのは、
それは、ダイナミックな空間構成だったり、
同じ大きさであれば、二階建てより平屋が、
コストがかかることを知っているからなのです。
間違っても、平屋でいいとは思わないでください。
平屋の方が安い、そういうことはありませんので。
明日あさっての二日間、
北秋田市脇神字高村岱にて、
鷹巣中央小学校手前です、
鷹巣ZEH完成内覧会のお知らせです。
弊社ネクストワンシリーズの超高性能住宅、
UA値は、0.26です。
どうぞご来場ください。
プロ野球セリーグ3連覇を果たした広島、
終わってみれば完勝といったところでしょうか。
それでも、監督からすれば誤算続きで、
今年は大変な年であったとは思いますが、
堂々の3連覇です、黄金期突入か!?
というより、我が読売ジャイアンツをはじめ、
他の5球団が、まったく手も出ない…。
甲子園は観ましたが、プロ野球なんてですね、
夏ごろから観てませんし。
さぁ、我が読売ジャイアンツの再興は、
岡本選手に次ぐ、若手の成長と台頭です。
当然、新戦力に期待です。
やはり、金足農業吉田投手しかない!!
国体後に、すぐプロ入り表明してもらい、
マジで、ジャイアンツに入ってもらいたい。
こんなに危機的な我が読売ジャイアンツは、
正直記憶にないです。
救世主が、救世主が必要です。
来年の話をするとなんちょらですが、
それでも、来年5月から、平成が変わります。
ということは、はい今年が平成のラストイヤー、
平成の終わりって、知ってました!?
基本、新元号の頭文字はですね、
M・T・S・Hは外れるとか。
はい、明治大正昭和平成ですからね。
「JYKANHKMAEMTSH」
これまでの元号、中学生は暗記対象でしたが、
新元号は、Aあたりが有力視されているとか。
過去に2回登場していますが、
「安〇」説が、一部で人気があるとか。
しかし、何せ実際は年度途中ですから、
世の中が大混乱することだけは、間違いないです。
カレンダーや手帳関係、帳簿だって何だって、
また購入!?それとも手書き!?
日常生活では、西暦も元号もどちらも使います。
日本とは、そういう国なんですよね。
東京オリンピックは、2020年と表記したり、
でも、平成で見た方がわかりやすいモノもある。
昭和から平成へ、そして新元号へ。
平成生まれは、もはや珍しくもないわけで、
新元号生まれのお客様が家を建てる、
もう20数年後には、そうなる。
その時、私は生きているんだろうか(笑)
ここ1ヶ月で、続々と土地決定、
着工に向けたお客様の動きがあります。
本当にありがたいことですね。
我々をご指名くださるお客様のマイホーム、
その大きな夢の実現に向け、
ともに精一杯がんばりましょう。
最近の天気予報ですが、
どうもあてにならないです。
当たるんだけど、当たらない!?
予定が大幅に狂いますね。
これからの時期は、稲刈り等、
能代山本が、忙しくなる秋ですね。
私は稲刈り参戦はしないですが。
ちなみにですが、秋晴れの日が、
季節では一番好きです。
住宅会社のブログで食べ物を扱うのは、
NGでは、という声もごく一部からありますが、
でもですね、お客様からは熱烈な要望と反響、
では、どうしたらいいんでしょうかと悩む…、
はい、そんなことはまったく考えていません、
望まれるならば、やりますよ、
嫌な人は、見ないでくださいというスタンスです。
さて、ここ数ヶ月ですが、
北秋田市大館方面が多くなっていましたので、
いろんなラーメン屋さんを多く攻めました。
この日は、麺屋うるとらさんでしたが、
満席の満席、すごく混んでいました。
このお店も、数年前は結構通った記憶があります。
この日は、体がガッツリ濃厚系を希望、
濃厚味噌系の味噌チャーシュー麺大盛りをチョイス、
はい、ドン。
なかなか強烈なフォルムです。
スープも具も、どんぶりギリギリ。
ガテン系の極みでしょうか。
濃厚度、ボリュームとも文句なし。
クリーミーでありながら、くどくない味。
非常においしい豚骨味噌ラーメンです。
鷹巣から大館は、おいしいお店が多い!!
LIXILさんが10月より順次発売予定の、
「LIXILカーポートSCワイド」がですね、
すごく洒落ています。
(LIXILさんHPより)
屋根と柱だけで構成されたフォルムは、
ミニマルデザインでノイズレスな空間を演出、
これは非常にデザイン性が高いですが、
耐積雪強度が、20センチしかない…。
こういう時、雪国の宿命をひしひしと感じます。
はい、無理!!
しかし、代表セットは定価で99万円、
いいお値段です!!
雪国でなければ、候補に入れたい商品ですね。
私が大事にしていることとして、
異業種交流があります。
もちろん、相手側と直接的な関係や、
仕事のつながりはないかもしれませんが、
それでも、何かしらのヒントであったり、
なるほどなと思えることもあります。
どこの業種も大変であると言われますが、
特に、人材不足は深刻なようです。
若い世代の確保が、本当にできない。
若者よ、どこにいる!?