株式会社 サンワ興建

スタッフブログSTAFF BLOG

『終わってみれば青学』。

2025.01.04

第101回箱根駅伝に関しては、

これまでの駅伝2冠の國學院が、

超優勢だと戦前は言われてて、

大本命 國學院

対抗  駒澤 青学

大穴  あるとすれば中央

こんな感じだったでしょうか?

 

しかし、終わってみれば、

あいたいね大作戦の青学の完勝、

まさに総合力で他校をねじ伏せた、

そういう印象でした。

強かったの一言に尽きる。

 

出雲や全日本で負けても、

最後は箱根でしっかりと勝つ、

箱根駅伝で発揮するパワーは、

ちょっと尋常じゃないレベルです。

 

強さを発揮できればちゃんと勝つ、

青学は、箱根で勝つために、

やってるんでしょうね。

 

もともと実力もピカイチです、

ピーキングとコンディショニング、

それをしっかりと合わせてくる、

箱根を知り尽くしている青学、

まさに、原マジック炸裂です。

 

チャラいとか、学生なのに指輪とか、

給水中に乾杯はけしからんとか、

監督はもはや芸能人だとか、

青学は毎回ヒールに言われますけどね、

いや、大学イチ練習する彼らを、

勝てば誰も何も言えねえですよ。

これで近年11回で8回の優勝、

参りました、さすがです。

 

そしてこれは声を小にして言いますが、

期待してた我が母校の予選会の奇跡、

あれはいったい何だったんだろう的、

3か月ほど、本戦まで夢を見ましたけど、

ええ、見せ場は2区3区まで、

夢のシード権獲得なんてのは、

まだまだ先も先、口にできない、

改めて箱根を走る難しさを、

ピーキングやコンディショニングを、

青学さん、教えてくれって話。

 

ナイキ一強のシューズ勢力も、

アディダスとアシックスへ、

これには、驚きましたけど、

マラソンマンならぬ駅伝マン、

彼らの頑張りには、心から敬意を。

青学、原監督、おめでとう!!

 

そして、賛否両論あるけど、

私はですね、サッポロビールさん、

愛とセンスに溢れたCMが良かった。

「今年吹く風の正体は誰か?」

ええ、間違いなく御社だ!!

箱根駅伝は、今後未来永劫、

サッポロビール片手にするわ!

PAGE TOP