京都で起きてしまった、大変痛ましい事故、
爆発火災の凄まじさには、言葉が出ません。
どんなに防火構造をもってしても、
それを上回る、というか想定外のケース、
これをどうにかできないかというのも、
酷な話であり、現実的ではない。
すべての建築物に、スプリンクラーなど、
そもそもが不可能な話であり、
例えあったとしても、ガソリンなんてのは、
もう手がつけられないのです。
そして今回は、吹き抜け螺旋階段の構造が、
火や煙の勢いを早めたなんても、
じゃあ吹き抜けもダメなのかという話です。
どうにかできないか。
もちろん、どうにかしたい、
そういう思いで、そういう考え方で、
建築基準法や消防法は存在している。
革命的な技術で、瞬間消火を実現、
こういうのが生み出されない限り、
火は簡単には消えない。
そして今の時代、火より怖いのは、
煙だと言われています。
じゃあ排煙を考えるとしても、
そもそもが、超気密化された空間です。
簡単には、対策は思いつかない。
改めて、火事の恐ろしさを思う。
一番は、火事を起こさないことですが、
しかし、とんでもない世の中です。