先日の21日に能代で行われた、
秋田ハピネッツのプレシーズンマッチ、
その前座試合として組まれたのが、
能代市バスケ協会が誕生させた、
中3コースの能代工業バスケU15、
そこと、ハピネッツU15とのマッチ、
これは、秋田県民であればですね、
非常に見応え十分な試合カードで、
いや能代市民ならメインよりこっち、
そういう人もいたとか!?
いわゆる地域強豪クラブチームと、
中体連活動を終えた地元中3コース、
普通では、ジュニアウインター予選まで、
交わることはない間柄。
選手も関係者も、実際のところ、
やりづらさ100%だったでしょう、
まあ、ガチンコだったのかどうか、
私は見に行ってないのでわからん。
でも結果は、能代工業U15の勝ち。
能代側の関係者は、ほっとした!?
この能代工業U15にはですね、
地元の熱い想いと期待が大きく、
はい、選手以上にまわりが熱い!?
この能代工業U15からですね、
是非とも能代科技バスケ部へ、
その先の再復活を目指してると、
めっちゃシナリオがドラマなんです。
なので私は、この能代工業U15を、
心から応援してる一人です。
この今回の戦いを、
一番楽しく見てたのは、
そう、社長だろって話ですが、
まあ、彼なしには、
彼の会社なしには、
語れないわけですから、
しかし、めっちゃ酒が、
美味かっただろうな!
でも、はっきりと言いますが、
この少子化の時代にですよ、
能代っ子にとって見れば、
中体連、能代工業U15、
NBA、そしてハピネッツと、
選択肢がありすぎませんか!?
熾烈な奪い合いでしかないと、
そう非難する人もいるけれど、
まあ、能代科技が強くなるなら、
そこを向いているかどうかが、
大事なことではないでしょうか?
な、要はそこだろって話。
中体連後の中3の活動って、
そこがまた、ミソなわけで、
能代市バスケ協会の、
全面バックアップ具合、
その本気度がですね、ヤバい。
これ応援しないわけには、いかんだろ。
官民一体となってる感がまたすごい、
メインは当然、NODENアリーナでって、
まあ、実によく出来てますわ。
マジで、成功してほしい。
能代のバスケっ子よ。
能代工業U15へGO!
