本気で解党的出直しを図るとして、
新たな自民党総裁戦が行われましたが、
これに興味があった人たちからしたら、
まあ一番妥当な結果になったのではと、
そんな印象を持った人、多いのでは?
自民党初の女性総裁誕生ということは、
自動的に、初の女性総理大臣就任へ、
これだけで、かなりの刷新感があるし、
日本版◯ッチャーになってほしいし、
早々の決意表明は、とても良かったと、
あとは、裏金議員の処遇を間違えるな、
マジで、これ次第かなと思います。
当初は、小泉陣営が勝つだろうと、
特に国会議員票では、相当上乗される、
そんな見方もありましたけれど、
何せ、ステマに県連党友訂正問題、
そして毎回の如く、話す度に自滅的な、
ここまで見事に終盤に大失速するのは、
もはや定番芸と言われても仕方ない、
さすがに適性を疑われるほどのですね、
本人や陣営の能力実力不足?
詰めが甘すぎたんです。
小泉総理誕生への悲願。
自民党支持層の一部には、
ずっとこれがあるのは事実。
しかし、それが今なのか、
そして、それが適任なのか、
この判断には、大きな差がある。
オールドメディアに踊らされた感、
オールドメディアに晒された感、
党員党友は、ずっとそれを見抜いていた、
そしてその声を、確実に議員票で体現した、
一部の国会議員の先生方の良識と意地と、
何より党員党友票の勝利であったと、
私は、そう思います。
さて、我が秋田県はどうだったのか、
当然の、おいおいマジかよって感じ!?
勝ち馬を完全に見誤ってたのは、
世の中の動きとは真逆ってのは、
さすが、秋田県!?
なぜ、そこまで小泉推しだったのか?
菅さんに頼まれたから?
恥ずかしすぎて、何も言えねえ…。
この結果ではっきりしたことは、
間違いなく、誰も入閣はありません。
主要ポストも、回って来ません。
ダメだ、こりゃ。
産経新聞のこれがわかりやすい、
全国屈指の青っ恥県の1つ、秋田。
この結果が、とても痛いですと、
ネットの総評に、めっちゃ同意。
