株式会社 サンワ興建

スタッフブログSTAFF BLOG

『あらがね(大)細麺』。

2025.05.06

世の中、まだゴールデンウィーク中、

なので、ラーメンネタの方が、

みなさんも読みやすいだろうと、

ラーメンネタを連チャンします。

 

お店のことは知っていて、

いつか行きたいと思っていた、

大館の人気店の一つである、

織しげさんに行ってきた時の話。

 

私が大館と言えばですね、

行く先は、ほぼ決まってる。

なので、これまでノーマークな、

未体験のお店ってのが、まだまだ、

数多く存在するんです。

 

そんな私を憂うように、

織しげさんに是非行ってと、

これまでも推薦されてましたので、

ええ、先月決行したってわけ。

 

どうして、あらがねって言うのか、

ゴメン、まったく知りませんけど、

行ったら、絶対あらがねだよと、

そうレクチャーされてたので、

オーダーは、当然ながら、

あらがね(大)ですが、

麺は太麺と細麺あるそうで、

はい、秒で細麺で。

 

他の方々は、ほぼ太麺、

そんな感じでしたけど、

ゴメン私は、麺は細い方が好き、

これは完全に博多豚骨系の影響、

太麺には、魅力を感じません。

細麺の方が、理に適ってると、

個人的には思ってる人間です、

別に悪気はありませんので、

そこは、よろしく。

 

行ったこの日は、昼前時点で、

当然の満席の人気ぶりを見た、

ええ、なので少し待ちましたけど、

お店の中がすごくフレンドリー、

そんな印象を強く感じさせる、

この日が特にそうであったのか、

馴染みのお客さんばっか的な、

そんな様子でした。

 

店主さんのオペレーションが、

カウンターに座ればですね、

マジでモロに、見えちゃいます。

すべてが、無駄のない動きで、

こういう動きと所作であれば、

もう食べる前から美味いの確定、

そう思いながら見てたんですけど、

はい、数分で来ましたドン。

 

 

 

 

 

 

大館は、すぐ先が青森です。

なので、その影響もあってか、

煮干の名店が多い印象がある。

そんな中でも、織しげさんの、

このあらがねは、実に良い仕事ぶり。

 

このまま青森で勝負しても、

全然いけると感じさせるくらい、

食べてよかったと思える一杯、

しかし、煮干系のお店って、

裏とか、何なんでしょうか?

織しげさんにも、あるんでしょ!?

うらがねって、コク増しが。

 

やっぱ、経験者と行かないと、

こういうのはよくわからん。

卓上には、辛みもあったけど、

今回は、何となくやめといた、

デフォでのみの堪能としました。

 

ま、一食一杯が私の流儀、

二杯なんて食えませんので、

この日は、これで終了。

 

しかし大館で、また良いお店を、

発見してしまいました。

みなさんも、どうぞお試しを。

PAGE TOP