まだ甲子園決勝が終わってませんが、
とにかく沖縄尚学スゲー!
ということで、金足農業、
まさかの評価爆上がり状態の、
おまけのラッキー感!?
あ、話はそれじゃない。
センバツにつながる新チームの戦い、
はい、秋季東北地区高校野球県大会の、
組み合わせ抽選結果を見てですね、
やはり情報は本当だったのかと、
能代科技が単独出場できず連合入り、
とんでもない時代になったなと。
あれ、去年は能代もでしたっけ!?
科技、3年生が抜けると8人だって、
まぁ前から聞いてましたから、
なるべくしてなったわけですが、
この能代エリアでも、マジな話、
いかに野球やる子が減ったかって、
まあ、松陽になぜか多く集まる分、
能代と科技は、人数集めに苦労する。
無理に松陽に行って、3年間B以下で、
背番号もらえない高校野球生活よりは、
別の選択肢あるんじゃないのって、
私なんかは思いますけれどね。
そして今回、科技はですね、
松から3人部員借りるとか、
できなかったんでしょうか?
お隣の花巻東はやったよね!?
秋田県高野連も、こういうとこ、
もっと真面目に対応してほしいと、
何でもかんでも連合でまとめって、
だからまた、やる子が減るんだわ。
連合の前に、部員貸すシステム、
早く秋田県でもやってください。
私は、一校でも多く救済されるべきと、
部員数多い高校がもっと動くべきだと、
ええ、中央なら秋商とか明桜とかね、
子どもたちも、お互いに良いと思うけど。
高校まで野球やる子は、
マジでバリバリの体育会系、
私は大いに評価しています。
こういう子たちが、地元の未来を、
しっかりと支えてくれるんです。
その活躍の場を、今どうやって作る?
連合は、最悪最終系でしかない。
借りたチームが貸したチームに勝った、
そうなることが、嫌なだけだろ!?
そんな考えだから、県レベルが、
上がらないんですからね!
チームの6番手ピッチャークラスを、
チーム事情でベンチ外の選手を、
喜んで貸し出してやれよって話。
ところで、能代勢の仕上がり具合、
どうなんでしょうか?
そしてみんな、さきがけ八橋ブロックだな。
