『お風呂の排水の流れが悪い』!?
2019.02.05
お引き渡し後、数年すると、
お客様からある質問として、
「お風呂の排水の流れが悪い」
前よりどうも時間がかかったり、
排水の流れが悪くなる症状があります。
この症状の原因は、いろいろあるのですが、
浴室の排水の仕組みをしっかりと理解しておく、
これでほぼ解決できます。
ということで、今日はお風呂の排水プロ目線、
さあ、いきますよ。
毎日見る必要はないですが、年に1度はチェック、
覚えておきましょう。
今回は、TOTOさんのお風呂の場合で解説します。

(TOTOさんHPより お風呂排水)
排水口カバーからヘアキャッチャー、
ここまでは、誰でもわかります。
髪の毛等は、普段ここにたまりますし、
どのご家庭でも、ここまではやります。
しかし稀に、これをすり抜ける強者、
これをしっかりと取り除くこと、
さあ、ヘアキャッチャーから封水筒を外し、
異物が侵入していないか確認しましょう。
今日のポイントは、この先です。
封水筒を外すと、その先に排水ピース、
これが横についています。

(TOTOさんHPより 排水ピース)
ここに皮脂汚れ等がたまり、
排水の流れを悪くすることがあります。
これ、意外と知らない人が多いです。
ここまで外れるの、知ってました!?
皮脂は結構たまるとすごいです…。
いわゆる、側溝のヘドロみたいな、
こりゃ、流れ悪くなるわ、
そういうレベルです。
ヘアキャッチャーの先の先の、排水ピース、
ここが原因であったというケースです。
ここまでやれば、だいたい解決、
これに、市販のパイプフィニッシャー(薬剤)も、
たまに投入するとですね、
もう完璧レベルだと思っていいでしょう。
どうぞお試しあれ。