あのあと、中川食堂さんには、
なかなか行けてなかったんですけど、
先日、ついに今度こそは的な、
そう、もつ煮定食チャレンジだと、
PP狙いで意気込んで行ったら、
まさかの、「もつ品切れ」により、
この日と明日はNGの張り紙。
ガーン…。
じゃ帰るわってわけにもいかず、
であれば、気持ちを新たにし、
1ヶ月ぶりのカツカレーだな、
とまあ、車中で待ってたら、
お隣県外ナンバーさんたち、
ゾロゾロと車列でお出ましで、
その中の若い衆の1人ですけど、
先乗り車中の私を差し置いて、
開店時間はまだまだ先だけど、
まさかのPPで並び始めたから…。
はぁ、ドッと疲れるわ。
今、開店先待ちの人がいるのに、
飲食店で、これやると、
マナー違反だと言われますよね。
マジでカチンとくる人、
かなり多いと言われています。
そうだ、食べ物系の恨みは、
山よりも高く、海よりも深い。
しかしですね、この車列の、
トップ親分さんができた御方で、
ナイスな親分さんでございました。
開店時間前になって、
私が車下りて、若い衆の後にあえて、
二番手に並んだらですね、
先に並んでた子分に向かって、
「この御方が先に来てんのじゃ」
「お前と俺らはその次じゃ」
意味はたぶん、こんな感じの、
津軽弁だった気がしますけど、
「お先にどうぞ」と、
若い衆の不義理への謝罪、
いや~、やっぱできる人は違うわ、
漢の中の漢は、ちゃんとしてるのよ。
はっきりと言います。
人は絶対、見かけ見てくれじゃない。
私は、人一倍二倍三倍ですね、
外見で人を判断しませんが、
パッと見、いわゆる土建関係者は、
ガラ悪そうに見えますけど、
悪そうなヤツは、だいたい友達で、
不思議とそういうタイプの強者に、
昔から可愛がられること、
なぜかしら、多いんですよね。
若い衆よ、こういうとこ、
ちゃんと学べよって話。
本物の漢ってのは、生き様ってのは、
こういうことなんだよ。
そんな、このトップ親分さんは、
中川食堂さんをですね、
大いにお気に入りのご様子で、
能代に来たら、絶対ここなんじゃと、
仲間たちに、それは力説してた姿を、
私は、絶対に忘れることはない。
そんなトップ親分さんのオーダーは、
トンカツ定食でした。
ほう、ナイスチョイス。
もしまた次出会うことがあれば、
是非、柳町で一緒に飲みましょう、
残念、名刺もらっとけばよかった。
前説が長くなりましたが、
最ミニマム座卓でいただく、
1ヶ月ぶりのカツカレー、
ここがテレビのベスポジ席、
前回からの、私のお気に入り。
白熱したドジャース戦見ながら、
私も真剣勝負しておりました。

写真には撮りませんけど、
私は最初から追いカレーをドロップイン、
ルーダクダクが、鉄板です。
絶対この食べ方が、一番美味い。
前回食べた時に強烈に感じた、
中川食堂さんのカツカレー、
とにかくカツが、甘美味良いね、
そして、我が実家のカレーに、
めっちゃ似てるんじゃね説、
やっぱ今回も、強くそう思う。
カレーはほぼ飲み物です的な、
一気に流し込む作戦でなくても、
今回は、比較的余裕ありで完食、
最近、かなり食えるんだよね。
ナイスなトップ親分さんの、
トンカツ定食が来る前に、
私はもうお店を出ましたけど、
親分、満足してくれただろうか?
トップ親分さんへ。
中川食堂さんで、また会いましょう。
そうだな、もつ煮で乾杯だな。
若い衆よ、その時は
お前にも奢ろうじゃないか。
能代の町食堂で起きた、
ちょっと良い話でしたが、
他にもお客さんが一気に集まって、
お店が即満席となってしまい、
姉御二人はちょっとご機嫌ナナメ、
愛されてナンボのお店が、
もつ煮定食NGだったけど、
確かにこの日も繁盛してたとさ。