株式会社 サンワ興建

スタッフブログSTAFF BLOG

『馬肉ねぎチャーシューメン』。

2025.10.21

道の駅ふたついのですね、

建設に携わった者の一人として、

はい、まさかの今の今まで、

koi koi 食堂さんは未経験者でして、

さすがにちょっとマズいだろうと、

ずっと思っていたわけです。

 

最近、インスタで見てたのが、

馬肉ねぎチャーシューメン、

これがものすごく美味しそうに、

上手に載ってるわけでして、

実際のところ、気になってたし、

マジで一度食べてみてと言われて、

よし、スタンプラリーもゲットできるな、

ということで、今さらながら、

初めて行ってきた話です。

 

道の駅ふたついは、もはや説明不要、

能代山本エリアで最も集客数を誇り、

年間来場者数は、軽く100万人を超える、

はい、合計販売額も5億円を突破する、

スーパー施設であります。

 

そんな道の駅ふたついの、

koi koi 食堂さんはですね、

食堂の外の券売機で食券買って、

半券もらって席選んで待機、

そして呼ばれたら取りに行く、

それがスタイルですが、

馬肉ねぎチャーシューメン(大盛)、

はいよ、初対麺。

 

 

 

 

 

 

 

ほう、なるほど。

ルックスは、実に綺麗です。

見た目は、合格点レベル。

今っぽさが、GOODです。

魚粉浮いてるしね。

 

さあ、私は馬肉にはうるさいぞ、

では、忖度なしで食べた感想を。

 

二ツ井町は、言わずと知れた、

秋田県内でも有数の馬肉処で、

馬肉文化が根付いた町であり、

馬肉を使用した麺といえば、

曙食堂さんがその代表格ですが、

それとは一線を画す別モノ仕上げ、

それが、koi koi 食堂さんの、

馬肉ねぎチャーシューメン。

 

超スッキリ&シンプルにまとめた、

この透明感あるスープがですね、

濃い味付けの馬肉チャーシューを、

最高レベルに強調してお膳立て、

魚粉感は、ゴメンほぼ感じませんけど、

むしろそれが正解、めっちゃアリです。

 

ネギもどっさり入っているし、

大盛にした麺が予想以上に多い、

なかなかのボリュームです、

ラーメンとしても、そして馬肉としても、

想像以上に美味くて、ビックリした。

いわゆる世間一般のフードコート的な、

そんな感じのレベルより、ずっと上。

 

これ、麺を本格的に変更したら、

そして、味変アクセントで、

辛み系なんて置いたらですね、

マジで超絶人気出るぞと、

私は、強くそう感じるほど、

ポテンシャルがかなり高いです、

もっといける、まだいける。

 

この日、私は難なく食べられましたけど、

売り切れで食べられない的な流れは、

即刻改善した方が、絶対にいいと思う。

これ食べたさに、ここに行ってる人たちが、

相当いると思う、それに応えるべき。

 

道の駅ふたついでは、

もっと大々的に、全面的に、

馬肉を売り出せばいいのになと、

私はいつも思っていますし、

koi koi 食堂さんのこの馬肉は、

世界に十分通用するレベル。

昔っぽさを感じられるだけでなく、

ちゃんと今っぽさにも対応してる、

最高にナイスな馬肉の味付けでした。

 

私は、もっと脂身の多い、

そんな馬肉も好きですけど、

是非とも、koi koi 食堂さんで、

「馬肉ねぎチャーシューメン」、

スタッフの皆さんの元気さもですね、

実に気持ち良くて、好感度大です、

強く心があったまる一杯として、

おススメします!

 

道の駅ふたついで、

トイレだけ使うのは、

絶対にもったいないです。

11時の食堂オープン以降に、

行ってください。

 

koi koi 食堂さんに、

マジ恋しちゃった私、

さあ、では次回は、

これまた人気メニュー、

そうです、ザザーメン、

これも忖度なしに、

レビューするわ。

PAGE TOP